MONTH

2025年7月

  • 2025年7月9日
  • 0件

スクナビコ鍼灸院の上手なご利用方法

当院は単回施術で完結する鍼灸院です。 単回施術とは、【一度の施術で不調を改善する】ことです。 決して自信があって言っているわけではありません。   当院は「不眠・不安症状、極度の頸肩こり、頭痛・めまい」等のストレス過剰による症状を訴える方が多数です。 この様な方々に 「ではまた来週きてください」 「この症状は◯回の施術が必要です」 とは言えないからです。 通院する=ストレス となってしま […]

  • 2025年7月9日
  • 2025年7月9日
  • 0件

イライラ、顔のくすみの原因はストレスによる血行不良

◆患者様の主訴 肩にのし掛かるような不快感と、不眠症状。 寝つきはそこまで悪くないが、些細な音で目が覚め、その後寝付けなくなる。 ◆患者様の所見 ・40代女性、細身。 ・体が重そうに歩く。 ・顔色はやや黒くくすんで見える。 ・目はうつろであまり目を合わせない。 ・声が小さく、消え入りそうな感じ。 ◆患者様の環境 思春期の女の子がおり、反抗期にある。 生活態度等に注意すると 「うるさい!黙れ!」 「 […]

  • 2025年7月5日
  • 2025年7月5日
  • 0件

SNS型うつ 学生の症例

SNS型うつはどんなものか? 正式な病名ではありませんが、最近少しずつ冷えてきているようです。 インスタやX(旧Twitter)、フェイスブック等の華やかな世界をみることで 「自分はダメだ…」 「なんで世界は明るいのに自分は不幸なんだ…」 と感じることが多くなり、結果自己肯定感が下がってしまうというものです。 不幸になるとわかっているのに中毒性がある 自分の投稿に対して 「 […]

  • 2025年7月5日
  • 2025年7月5日
  • 0件

「骨盤矯正」 不安を煽るこの表現はいつ生まれたのか?

「産後骨盤矯正」や、「ダイエットのための骨盤矯正」というのぼりをよく見かけますが、 これらは正しい表現ではありません。 解剖学的に骨盤が「歪む」・「開く」ことは普通はあり得ないからです。 患者さんを集めたい為に、流行りのキャッチーな表現をすることは、多少は仕方ないのかもしれません。 しかし、これらの文言を用いて患者さんの不安を煽り、高額なチケットやコースを販売するとなると話は別です。 ですから、こ […]

  • 2025年7月3日
  • 2025年7月3日
  • 0件

更年期は新たな人生の始まり!第二の思春期のようなもの。

◆更年期症状は病気じゃない フラつきや頭痛、不安感やほてり…更年期の症状は様々ありますが、どれも辛いものばかりです。 不定愁訴と表現されたりもしますが、決して望ましいものではありません。 そもそも更年期とはなんでしょうか? 50歳の前後5年ほどを更年期といいます。 女性だけでなく男性にも現れます。 更年期症状は、加齢により脳が司令したホルモンの量を体が分泌できなくなってしまう為、脳が混 […]

  • 2025年7月2日
  • 2025年7月3日
  • 0件

猫背の人に起こりやすい背中の痛み

背中の痛みはデスクワーカーに多い 背中と言っても抽象的ですが、具体的には肩甲骨の下から腰の上部にかけての痛みをここでは指します。 特に男性に多く見られます。 痛みのひどい方の中には 「痛みが引かないため、心臓の検査に行った」 という方もおられるくらい、なかなか厳しい症状です。 男性に多く、その中でも長時間のモニター作業を行う方に多く見られます。 痛みの原因は姿勢と筋力の低下 人間の背骨は、胸の辺り […]

  • 2025年7月1日
  • 2025年7月2日
  • 0件

もみ返しは好転反応ではありません。打撲です。

好転反応などという医学用語はない 強いマッサージを受けた翌日、全身が熱を持ったようにダルくなったり、部分的に痛みを生じたことはありませんか? 以前当院にお越しになった患者様から 「他の接骨院でマッサージを受けたが、翌日に全身が熱を持った様に熱くなって寝込んでしまった。電話で質問すると「それは好転反応だから大丈夫」と言われて電話を切られました。本当でしょうか?」 という、質問を受けました。 これは好 […]

  • 2025年7月1日
  • 2025年7月2日
  • 0件

「ブレインフォグ」の正体とその治療法

ブレインフォグという言葉をご存知でしょうか? 医学的に明確な定義はありませんが、 ・頭の中に霧がかかったようにもやもやする ・集中できない ・思考がまとまらない、頭が回らない ・物忘れがひどい ・判断力が鈍くなった ・言葉が出にくい 等の症状が特徴です。 このブレインフォグの症状は昨今非常に増えてきています。 当院の患者様の中にも、この様な症状に該当される方はたくさんおられます。 ブレインフォグが […]

  • 2025年7月1日
  • 2025年7月2日
  • 0件

自律神経の不調とは

◆自律神経とは 自律神経とは交感神経と副交感神経のことを指します。 どちらも自分の意思で作用させることができず、脳の無意識が勝手に動かしてくれる神経活動のことです。 交感神経 興奮時に働く神経です。 戦闘状態を司どるとも言われており、主な作用は ・血管収縮による血圧上昇 ・心拍数増加 ・内臓機能抑制 ・瞳孔散大 があります。 交感神経が働くことによって、集中力が研ぎ澄まされ、脳からの司令に対して体 […]

  • 2025年7月1日
  • 2025年7月2日
  • 0件

慢性疲労と疲れ顔

来院時のお悩み ・肩が痛く首を上下に動かせない ・服が体にへばり付くような感じがして気持ち悪い ・何をしても疲労感が抜けない 患者様の特徴 ・痩せ型の女性で、あまり目を合わせない。 ・多忙であまりセルフケアに時間を割けない ・全体的に力がなく、うつむきがち 患者様の印象 来院時の歩く姿も力がなく、トボトボ歩く感じがしていました。 階段を登るのもつらそうで、自分の体を引きずって登っていました。 40 […]