秋の不安感、めまい、頭痛、不眠、首肩こりにご用心!

秋は不調が起きやすい

夏の猛暑から打って変わって、秋の空気が漂い出すと急に冷え込むことがあります。

特に昨今は夏の暑さが尋常ではないので、秋の気温は涼しいを通り越して「急に寒い」と感じることもあります。

体は夏の暑さに対応しようと脳からたくさんの指令が体に出ています。

それが急に涼しくなると、脳は混乱してしまいます。
「え!?暑いの?寒いの?どっち?」
という感じです。

混乱すると、体は緊張して硬くなります。それがめまいや頭痛、首こりの原因となっています。

そして、首の凝りは「不安感、うつ症状」という深刻な問題を生み出してしまいます。

首肩こりがうつ症状を生み出す原因としては様々言われていますが、私が個人的に感じている理由は
「小さな継続したストレス」
だと思っています。

首肩こりというそこまで深刻ではない不調だとしても、寝ても覚めても小さなストレスを感じ続けると、気分が滅入ってきます。

意識としては我慢できているつもりでも、脳が体に感じるストレスに限界を感じオーバーヒートしてしまうのです。

ですから、気づいた時には結構深刻な状態に…ということも少なくありません。

秋に最も見られやすい不調

秋に最も見られやすい不調は不安感です。

不安感が先行して、その後にめまい、不眠、首こり等が出てくることが多いです。

昔から
「秋はアンニュイ季節」
と言われますが、アンニュイなんて可愛いものではなく、かなり深刻な不調になることもあるので、早めに自身の不調に気づけることが大切です。

秋の不調対策

この不安感から起こる不眠や首こり等に効果的なセルフケアは、運動です。

白湯を飲む、とかお風呂にゆっくり浸かる、とか。
もう皆さん試されてますよね?

効果はあまりなかったですよね?

気楽にできるもので大きな効果はあまり期待できないのかもしれません。

しかし、運動は本当に効果があります。やったその日には効果を実感していただけるはずです。

では具体的にはどんな運動がいいのでしょうか?

ポイントは心拍数!

大切なのは心拍数です。

人間の体は
「心拍数が上昇し、下降する際にリラックス状態になる」
ことがわかっています。

ですから、ジョギングや早足のウォーキングで心拍数100bpm以上を目標にして行なってください。

時間は10分くらいでも構いません。

家の周りを一周するくらいでも良いですし、部屋の中でスロージョギングしても構いません。

大切なのは心拍数が上昇したことですから。

運動することで、気持ちも強気になりますし、血流が良くなって体の疲労感も軽減します。

何よりもメンタルの安定を保ちやすくなりますので、ぜひ一度取り入れてみてください。

その際はアップルウォッチ等で心拍数を計測しながら行なってくださいね。

おわりに

皆さん、セルフケアにはすごく興味をお持ちですが、その方法が「運動」となると急に
「運動はなあ…」
となってしまいます。

ですが、皆さんわかってらっしゃいます。
「結局運動しかないんですよね。わかってるんですよ」
という回答がすごく多いです。

わかってはいるけど、やりたくない。

その理由は学生の時の体育の授業などの辛かった記憶があるのではないでしょうか?

本来運動とは、自身の体力や体調と相談しながら、自分に合った負荷で行うものです。

自分に合った負荷で行う運動は、本当に気持ちが良いです。

騙されたと思って、一度「スロージョギング」から初めてみてください。

スロージョギングについてはこちらの動画でも解説しているので、こちらもぜひご覧になってください。

ではまた。


当院のご案内


院 名 スクナビコナ鍼灸院 奈良学園前
所在地 〒631-0022
奈良市鶴舞西町20201207−22FUN2階
TELL 070-8404-5297
受付時間 10:00〜22:00
休み 不定休
治療項目 はり/灸/小児はり
駐車場 有り(1台)
アクセス 近鉄学園前駅から徒歩10分
院の内観 内観写真はこちら
LINE連絡 公式LINEで相談する
WEBご予約 Webで予約する

 

MAP