美容鍼というと、
・肌が綺麗になる
・シワがなくなる
・シミが薄くなる
等々謳われていますが、本当でしょうか?
美容鍼がなぜ肌を美しく見せるのか、その理由について解説していきます。
メンタルは表情に出る
「顔は心の鏡」
という言葉があるように、心のありようは表情に出てきます。
期限が良い時は明るく朗らかな顔に。
嫌なことがあった時は怒った顔に。
というように、知らず知らずのうちに顔には心の様子が映し出されています。
自律神経に不調がある人はどんな表情か?
自律神経の不調とはどういうことかについては、別の記事で詳しく書いていますので、そちらをご参照ください。
人を興奮状態にする交感神経がオンになったままになり、副交感神経と交代できないため、段々とイライラしたり、疲労が蓄積して落ち込んだりしてしまうのです。
そのような状態の人の表情は
・眉間にシワがよっている
・目つきが鋭く細くなっている
・表情に明るさがない
・くすんだような肌色になる
・顔に精気がない
・目にチカラがない
等、マイナスイメージの表情になっているはずです。
心当たりはないですか?
なぜ顔への鍼が自律神経に効くのか?
最初にあった言葉を覚えておられるでしょうか?
そう、
「顔は心の鏡」
です。
自律神経の不調で調子が崩れる
↓
心が曇る
↓
顔も曇る
という流れです。
ですから、顔に鍼を施し、険しい表情で固まった筋肉を解きほぐしてあげると、さっきと逆の動きになるのです。
顔に鍼をする
↓
表情が和らぐ
↓
心が和らぐ(自律神経が落ち着く)
という流れです。
心と肉体を分けて考えてはいけない
人間は心身一如(しんしんいちにょ)です。
心と体はお互いに関係しあっているということです。
メンタルの不調に対してメンタルに直接触れることはできませんが、メンタルが影響を与えている肉体に手を加えれば、メンタルに影響を及ぼすことが可能なのです。
ですから、険しくなった顔を鍼によって穏やかにしてあげると、それに釣られて心も穏やかになるのです。
真の美容は心に触れるもの
美容鍼は「顔」という媒介を通して心に触れているのです。
ですから、美容鍼の後は心が軽くなり、心の奥から込み上げてくる輝きが表情を明るくするのです。
シワがなくなるとか、シミがなくなるといった外科的な変化はないかもしれませんが、くすんだ肌は輝きと潤いを取り戻し、暗い表情は眩しい明るさを取り戻します。
肉体だけでなく心も変化させるもの、それが「鍼」であり「東洋医学」なのです。
当院のご案内
医院名 | スクナビコナ鍼灸院 奈良学園前 |
所在地 | 〒631-0022 奈良市鶴舞西町20201207−22FUN2階 |
TELL | 070-8404-5297 |
受付時間 | 10:00〜23:00 |
休診日 | 不定休 |
診療項目 | はり/灸/整体/小児はり |
駐車場 | 有り(1台)![]() |
アクセス | 近鉄学園前駅から徒歩10分 |
院の内観 | 内観写真はこちら |
LINE連絡 | 公式LINEで相談する |
WEBご予約 | Webで予約する |
MAP