冷えのぼせとは?
「冷えのぼせ」とは、手や足の先端は冷えているのに、胸や顔、頭だけカーッと熱くなる症状です。
更年期の女性のホットフラッシュと違い、若い女性にも現れることがあります。
寒いのに服を着るとのぼせてしまい、体温調節がうまくできないといったことが生じてきます。
他には
・生理痛
・ニキビ等の肌荒れ
・むくみやめまい、頭痛
・イライラする
・不眠や不安
・多汗
等といった症状が出てきます。
更年期のホットフラッシュとの違い
更年期女性の「のぼせ」は、心理的ストレス、女性ホルモン(エストロゲン)が減少すること、自律神経のバランスが崩れることが原因ですが、冷えのぼせは、
・エアコンが効いた生活に慣れてしまっている
・運動不足
・体を冷やしやすい露出の多い服装
等が原因とされています。
原因は血行不良?
血行不良やむくみによって体が冷えると、人間の身体は本能的に脳だけは温度が低下しないように、末梢の体温をさらに下げて守ろうとします。
するとさらに抹消の冷えが増加され、体幹部の温度差を感じのぼせてしまう、という悪循環が生じてしまいます。
対処法としては、首の後ろや腰、手足の末端部のみ温めてる方法があります。
体幹部を温めてしまうとのぼせ症状が出てしまうので、気をつけましょう。
他にもストレッチを行って結構改善を測ったり、深く深呼吸してリラックスしやすい状態を作ることが大切です。
腹式呼吸を取り入れるのも良いでしょう。
鍼灸治療による改善例
当院に定期的に通っていただいている女性ですが、かなり冷えのぼせの症状が強く出ています。
特に仕事の繁忙期には顕著です。
症状がキツく出ている時は、筋肉の緊張も強く、首周りの筋肉はハリガネのように硬く柔軟性を失っています。
「首を回すのも辛い」
とおっしゃるくらいに症状がキツくでます。
施術内容としては、トリガーポイントマッサージがメインです。
鍼はあまり使用しません。
首周りに少し使用する程度でしょうか。
背中も張り詰めたように硬くなっていますが、首の緊張を解けば、少しゆとりが出てきますので、そこから背中にアプローチしていきます。
内容はトリガーポイントマッサージと少々の鍼です。灸は使用しません。
およそ3週間に一度通っておられますが、冷えのぼせの症状はかなり抑えられているようです。
終わりに
冷えに関する症状は、男性にも見受けられます。
特に昨今は夏はエアコンがないと生活できない環境になっているため、外と中の温度差が大きく、神経がまいってしまうことが多いのかもしれません。
こういった自律神経の乱れに関しては、当院は多くの改善例がありますので、ご相談いただければ幸いです。
当院のご案内
院名 | スクナビコナ鍼灸院 奈良学園前 |
所在地 | 〒631-0022 奈良市鶴舞西町20201207−22FUN2階 |
TELL | 070-8404-5297 |
受付時間 | 10:00〜22:00 |
休診日 | 不定休 |
診療項目 | はり/灸/美容鍼 |
駐車場 | 有り(1台)![]() |
アクセス | 近鉄学園前駅から徒歩10分 |
院の内観 | 内観写真はこちら |
LINE連絡 | 公式LINEで相談する |
WEBご予約 | Webで予約する |