CATEGORY

健康インフォメーション

美容や健康に関する最新の情報をお知らせします。

  • 2025年9月28日
  • 2025年10月4日
  • 0件

秋の不安感、めまい、頭痛、不眠、首肩こりにご用心!

秋は不調が起きやすい 夏の猛暑から打って変わって、秋の空気が漂い出すと急に冷え込むことがあります。 特に昨今は夏の暑さが尋常ではないので、秋の気温は涼しいを通り越して「急に寒い」と感じることもあります。 体は夏の暑さに対応しようと脳からたくさんの指令が体に出ています。 それが急に涼しくなると、脳は混乱してしまいます。 「え!?暑いの?寒いの?どっち?」 という感じです。 混乱すると、体は緊張して硬 […]

  • 2025年9月25日
  • 0件

40代、謎の不調の正体は体力の不足です。40代は最もストレスの多い年代、しっかりと体力作りをしてストレスに負けない体を作りましょう!

40代、謎の不調の正体 40代になって、 「なんだかずっと調子が悪い…」 なんて感じている方は多いのではないでしょうか? 病院に行っても 「自律神経の不調ですね」 「ストレスが原因ですね、少し休んでください」 と言われるだけで、根本的な解決にはなかなか繋がらず、明確な不調の原因も話からず悶々としていませんでしょうか? 40代になって急に襲ってくるこの謎の不調の正体は、はっきり言って 体 […]

  • 2025年8月7日
  • 2025年8月27日
  • 0件

背中が痛い人は「腹筋」を強化してみましょう

意外と多い「背中」の痛み 肩甲骨の下あたりから腰の上部にかけての痛みに悩んでいる方は意外と多いです。 マッサージに行っても真剣に取り合ってもらえず、適当に押して終わるということが多い部位でもあります。 「ギックリ背中」の発痛部位でもあります。 原因は肉体疲労 この部位に不調が出る原因は、主に「肉体疲労」です。 つまりは、疲れすぎということになります。 疲れすぎが原因というと、何ともざっくりしすぎて […]

  • 2025年8月6日
  • 0件

【骨盤は歪まない──骨盤矯正の誤解と正しい理解】

◆「骨盤矯正で痩せる」は本当か? 「骨盤が歪んでいるから太りやすい」 「骨盤矯正でダイエットできる」 「産後は必ず骨盤矯正をしないと戻らない」 こうした言説を、SNSや広告、エステサロンの宣伝で目にすることは少なくありません。 しかし、医学的な視点から見ると、これらの多くは事実に基づいたものではなく、“イメージ”にすぎないことがわかっています。 ◆骨盤はそう簡単に歪まない 骨盤は、腸骨・恥骨・坐骨 […]

  • 2025年8月5日
  • 2025年8月4日
  • 0件

40代以降、筋トレをすると何が変わるのか?

当記事を簡単に解説したYouTube動画はこちら↓↓  「最近、階段を登ると息が切れる…」 「昔より疲れやすくなった気がする…」 そんな変化を感じ始める40代。 実はこのタイミングで、“あること”を始めておくかどうかが、その後の10年、20年の健康を大きく左右します。 それが──筋トレです。 ■なぜ40代から筋トレが必要なのか? 私たちの筋肉は、20代をピークに徐々に減少し始め、 特に40代以降 […]

  • 2025年8月4日
  • 2025年8月4日
  • 0件

ストレッチやヨガでは体型は変わらない?運動の新常識

「ストレッチを頑張っているのに、体型が全然変わらない…」 「ヨガを続けているのに、ウエスト周りが細くならない…」 そう感じたことはありませんか? 実はその違和感、科学的にも間違っていないのです。 ストレッチやヨガには、柔軟性を高めたり、リラックス効果をもたらす働きがあります。 ストレス軽減や睡眠の質向上、姿勢の改善などにも役立つという報告もあります。 しかし、「体型を変える」「脂肪を燃やす」「筋肉 […]

  • 2025年8月2日
  • 2025年10月4日
  • 0件

ストレッチやヨガでは体型は変わらない?──よくある誤解と本当の話

「痩せたいから、まずはストレッチから始めよう」 「ヨガを続ければ、引き締まった体になれるはず」 健康意識の高まりとともに、こうした声を耳にする機会が増えてきました。 ストレッチやヨガは“手軽にできて、無理なく続けられそう”というイメージもあり、特に女性を中心に人気です。 ですが── ストレッチやヨガ“だけ”では、体型を大きく変えることはできない というのが、現時点での科学的な見解です。 ■ ストレ […]

  • 2025年7月5日
  • 2025年8月1日
  • 0件

「骨盤矯正」 不安を煽るこの表現はいつ生まれたのか?

「産後骨盤矯正」や、「ダイエットのための骨盤矯正」というのぼりをよく見かけますが、 これらは正しい表現ではありません。 解剖学的に骨盤が「歪む」・「開く」ことは普通はあり得ないからです。 患者さんを集めたい為に、流行りのキャッチーな表現をすることは、多少は仕方ないのかもしれません。 しかし、これらの文言を用いて患者さんの不安を煽り、高額なチケットやコースを販売するとなると話は別です。 ですから、こ […]