更年期との向き合い方について、臨床の現場で面白いことに気がつきました。
30代後半から40代中盤くらいまでの方は、肩こりや疲労感、ホットフラッシュ等の症状を感じると
「更年期がとうとう来たかって感じです。
気持ちも少し落ち込みやすくなってきた」
と、プレ更年期であることを認識しています。
しかし、40代後半から50代にかけての方は、同じ様な症状であっても
「原因がわからない。色々な病院に行ったが更年期だとしか言われない。でも違うと思う」
というように、自身が更年期以外の疾患ではないかと疑っていることが多いのです。
この認識の違いはどうして起こるのでしょうか?
そしてこの辛い症状の緩和は可能なのでしょうか?
世代によって認識が異なる3つの理由
1.ホルモン変動の性質と症状の出方の違い
30代後半〜40代前半(プレ更年期)エストロゲンの「ゆらぎ」が原因
認識:「更年期かも」
この時期はまだエストロゲンの量が急激に減るのではなく、「ゆらぎ」が大きくなることが特徴です。
「ゆらぎ」とは、通常であるときもあるが、そうでない時もある。つまりホルモン分泌能に波がある状態のことです。
ホルモン分泌能が不安定になるため、急な変動が生じた場合、PMSの悪化や自律神経系の混乱(イライラ、不眠、体調不良)を招きやすくなります。
40代後半〜50代(更年期本番):エストロゲンの「低下」が主体
認識:「うつか、別の病気かも」
この時期はエストロゲンが本格的に低下し、様々な全身症状(ホットフラッシュ、倦怠感など)や、精神症状(抑うつ、意欲低下)が強く現れます。
特に精神症状は、更年期うつとして診断されることも多く、気分障害としての症状がメインになると、本人も「更年期の症状」というより「心の病気」「精神的な問題」であると認識しやすくなります。
2.更年期症状と鑑別が必要な疾患の存在
40代後半から50代は、更年期症状と非常によく似た症状を示す別の疾患が発症しやすい年代でもあります。
症状が重い人ほど「別の深刻な病気ではないか」と考える傾向があります。
甲状腺疾患
特にバセドウ病(甲状腺機能亢進症)や橋本病(甲状腺機能低下症)は、女性に多く、更年期と同じように「動悸」「発汗」「イライラ」「倦怠感」「むくみ」などの症状を引き起こし、うつ病や更年期症状と間違われやすいことが多くの医療情報で指摘されています。
うつ病・不安障害
この年代は、子どもの自立(空の巣症候群)、親の介護、仕事上のストレスなど、社会的ストレスもピークになりやすく、更年期による精神的な不安定さが加わることで、本当のうつ病や不安障害を併発するリスクが高まります。
3.社会的・心理的要因の存在
30代後半は「更年期はまだ先だが知識として知っている」ため、不調の原因を予想しやすい。
50代の女性は、以前の「更年期は我慢するもの」「更年期は人それぞれ」という風潮の中で過ごしてきたため、自分の症状が生活に支障をきたすほど重い場合、「これは更年期の範疇を超えている」と感じ、「鬱」や「別の病気」という言葉にたどり着きやすい可能性があります。
更年期症状は交感神経の過緊張。体を脱力することで症状は緩和する
更年期症状の原因はエストロゲンの分泌低下ですが、さらに突き詰めれば、ホルモンが規定量分泌されないことによって自律神経が過緊張に陥っているためです。
マッサージや鍼を用いて施術をすることで、肉体と神経がリラックスし、
昂っている神経が落ち着きを取り戻し、不快症状がかなり緩和します。
もちろん、これは一時凌ぎに過ぎませんが、一時的にでも辛い更年期症状から解放されるというのは大きなことではないでしょうか?
更年期は第二の思春期のようなもの。いつか必ず終わりは来る
性ホルモンの増加による不快症状に見舞われるのが、思春期。
性ホルモンの低下によって不快症状に見舞われるのが、更年期です。
増加か低下の違いはありますが、どちらも不快症状に見舞われ、時間の経過とともに解放されます。
更年期は病気ではありません。
人間が次のステップを迎えるための通過儀礼のようなものです。
上手に付き合うことで、さらに一皮剥けた大きな人間となれるはずです。
スクナビコナ鍼灸院では、この様な辛い更年期症状にお悩みの方の症状を緩和を得意としています。
「この症状は更年期かな?効果はあるかな?」
と思われた方は、当院の公式ラインで無料相談をしておりますので、お気軽にご相談ください。
当院のご案内
| 院名 | スクナビコナ鍼灸院 奈良学園前 |
| 所在地 | 〒631-0022 奈良市鶴舞西町20201207−22FUN2階 |
| TELL | 070-8404-5297 |
| 受付時間 | 10:00〜22:00 |
| 休診日 | 不定休 |
| 診療項目 | はり/灸/美容鍼 |
| 駐車場 | 有り(1台)![]() ![]() |
| アクセス | 近鉄学園前駅から徒歩10分 |
| 院の内観 | 内観写真はこちら |
| LINE連絡 | 公式LINEで相談する |
| WEBご予約 | Webで予約する |
MAP
